こいこねこ

恋に悩む子猫のためのサイト

ケンカ 夫婦 生活 結婚

夫婦げんかの原因 5つ

投稿日:

Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

ケンカ

誰だって喧嘩の一つや二つはするものですよね、一緒に生活する夫婦ともなればケンカした事の無い人なんて殆どいないんじゃないでしょうか?

大抵は大した事の無いものだと思いますが、中には修復不可能なくらいの大喧嘩に発展してしまう事もあるでしょう。

では、なんで夫婦喧嘩は起こってしまうのでしょうか?

今回は夫婦喧嘩の起こる原因についてご紹介していこうと思います。

スポンサーリンク

夫婦喧嘩の理由

 

お金にまつわる問題

親兄弟、友達同士でも「金が絡めば人が変わる」と言うほどにお金は問題の種になりやすいものです。

夫婦は基本的に生活基盤を共にしていますから、お金に対する考え方が違えば絶対に上手く行きません。

収入と支出のバランスは勿論、使い道も双方納得していなければイザコザが起きます。

例えば、マイホームを購入するために倹約し質素に生活しているそばで、ギャンブルや趣味にどんどんお金をつぎ込んだりすれば喧嘩になるのは当たり前ですし、逆にいき過ぎた倹約によって生活に潤いがなくなってしまっても問題となることでしょう。

お金がなくても幸せな家庭は多くありますし、大金持ちでも不幸な家庭はあります。

大事なのは金銭感覚の共有と許容です、どちらかが極端に我慢するような関係はどこかで限界を迎えますので、早い段階(できるなら結婚前)で確認した方が良いでしょう。

 

子供にまつわる問題

「子は鎹(子はかすがい)」なんて言葉もありますけど、その子供が原因で起きる喧嘩も夫婦間ではありがちです。

女性にとっては生まれる前から始まっている子育てですが、男性にとっては子供が生まれてきてからが本番。

どちらがどの程度のことをやれるのか?意見のすり合わせはとても大事です。

どちらかが子育てに協力的でない場合には、喧嘩になること間違いないでしょう。

 

子育てで忘れてはいけない話題があります、子供の「教育」についてです。

田舎でのびのび育ってほしい人と、便利な都会で有名塾に通わせ進学校に行かせたい人が夫婦だった場合、どちらかが折れない限りどうしようもありません。

自分の夢を子供に託したい人もいれば、子供の夢を叶えてあげたいと思う人もいます、愛しているからこそ子供のためを思っての選択でも、意見が合わなければギクシャクするものです。

子育てに正解は無いと言いますから、この問題は難しいですね。

 

仕事にまつわる問題

仕事と家庭どちらが大切なのか?これもなかなか面倒な問題です。

家庭を守るために仕事を頑張っている人は男女関係なく大勢いますが、仕事より家庭内の事を優先してほしいと思う人からしてみれば、外でどれだけ頑張っていても関係ありません。

見ていないところでどれだけ大変な思いをしていても、見ている時に何をしているかでしか判断されないのが現実です。

(後は持って帰るお金でしょうか)

家族の為、生活のために働くことは当たり前で、(家の中であれ外であれ)労働すれば心身ともに休息が必要ですが、ダラダラしているのが目につけば不満がでます。

お互いを思いやることができればどうにかなる話だったりするんですけどね。

 

甘えにまつわる問題

付き合いが長くなればお互いに何を考えているのか、なんとなく想像がついたりするものです。

そんなこんなで慣れ合いが進むと「言わなくても伝わってるだろう」とか「これくらいなら許されるだろう」や「やってくれるだろう」なんて勝手に期待し過ぎてしまう人も出てきます。

期待されている側は今までそれなりにやってきた面倒見の良い人なのですが、要望が一方的だったり、善意を当てにされ過ぎてたりすると流石にイラッとするものです。

夫婦間でもシッカリ説明した上でお願いする姿勢が大切です、もちろん感謝も忘れないでくださいね。

 

親(姑)にまつわる問題

親子問題や姑問題は全世界に古くからある根っこの深い問題です。

単純に親との折り合いが悪い場合もあれば、姑が嫁をイジメたり、嫁が姑をいびったり、夫がどちらの味方をするかで揉めてみたりと、家庭の数だけ問題があると言えます。

親子であろうと別の人格ですので、お互いの性格や価値観などによって「無理なものは無理」ということもあります。

ましてや嫁と姑ともなれば上手く行かなくて当たり前かもしれません。

いざという時、最終的に頼れるのは身内だという考えもありますし、仲が良いに越したことはありませんが、夫婦喧嘩をしてまで付き合わなければいけないのか?ということは考えておいた方が良さそうです。

 

夫婦喧嘩は長引かせない

別にしたくてするわけではない夫婦喧嘩ですが、たまに感情が爆発してしまうことは、生きている以上避けられないことかもしれません。

しかし不平不満がたまらないうちにちゃんと意見交換をして、お互いを思いやることができれば破滅的な夫婦喧嘩にはならないでしょう。

 

それでももし夫婦喧嘩をしてしまい、早く関係を修復したいのなら

彼や旦那とケンカして「仲直りする方法」

こちらの記事が役に立つかもしれません、ぜひ読んでみて下さいね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ケンカ, 夫婦, 生活, 結婚

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

食べ過ぎをリセットするための4つ

「あぁ・・・やってしまった・・・」 「なんでこんなに食べてしまったんだろう!?自分のバカッ!!」 後悔先に立たずと言いますが、美味しい物を飲んだり食べたりすることって、ダイレクトに生きてる喜びを感じら …

絶対に口にしない方が良い「カップルのNGワード」

彼や彼女の全てを知りたい? いやいや世の中知らない方が良いことだってあります、第一その全てを受け入れられるんですか!?って話ですよ。 もし、あなたの心が神様仏さま並みに広くて深いとして、相手もそうだと …

ひょっとして「隠れDV男」かも? DV男10のサイン

それまでそんな素振りを見せなかったのに、付き合ったり結婚したとたんに態度が豹変!怒ると暴力を振るうようになる「隠れDV男」 今回はそんな男性によく見られる10個のサインをご紹介します、あまりにも当ては …

女性の恋愛「よくある悩み 10」

恋愛での悩みは尽きないものですよね、離れ小島で自給自足でもしてない限り、多かれ少なかれ色恋沙汰は起こるものです。 そこで今回は女性の恋愛、その悩み事をご紹介します。 恋愛アルアルだったりもしますので、 …

なかなか結婚できない女性の特徴

結婚願望があるのに結婚できないと嘆いている女性はいますか? 今時は「結婚が幸福の全て」だというような考えをする人も少なくなってきましたし、完全に自立した生活を送り人生を謳歌している女性も多くなってきた …