こいこねこ

恋に悩む子猫のためのサイト

アプローチ 仕事 恋愛

社内恋愛がバレないコツ 「社内恋愛の掟5つ」

投稿日:2016年12月25日 更新日:

Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加

社内恋愛

社会人にとって出会いのキッカケで一番多いのが職場だと言われています。

あるブライダル関係のアンケートによれば、結婚に至ったキッカケの約4割が「社内恋愛」なのだそうです。

社内恋愛ってリスクが大きすぎて私的には避けたいところなんですけど、確かに職場によっては出会いも多かったりするんですよね。

(逆に、全く異性のいない職場も多いんですけど、こればっかりはね・・・)

さて、現在「社内恋愛」してる方も、してみたいって方も知っておくとためになる、「社内恋愛のコツ」をご紹介しますよ。

 

スポンサーリンク

基本的にはバレない方がよい

社内恋愛のメリット、デメリットを考えた場合なんですが、速攻で寿退社する以外はぶっちゃけデメリットの方が多いです。

しかし好きになる気持ちをコントロールなんてできませんし、いちいちメリットを考えて恋愛をするのも寂しいものですよね。

でしたら、避けられるデメリットはなるべく避けましょうってことですよ!

 

そこで、一番のポイントとなるのですが、基本的に、「社内恋愛」は周りに広めない方がよいです。

コソコソと内緒の方がスリリングで楽しいから・・・ではなくて、とにかく面倒なことが多くなるからです。

周りからなにかといじられたり、仕事で失敗しても成功しても社内での恋愛関係を持ち出されたりして、鬱陶しいことになりがちです。

密かな恋のライバル(相手の勝手な思い込みだったとしても)でもいて、それが自分や彼氏の上司だったら目も当てられませんよね。

自分は自分として、正当に評価されたいのなら社内にはバレないよう気を付けるようにしましょう。

 

 

いつも顔を合わせる人は狙わない

これはまだ社内恋愛に発展していない方向けの話になりますが、これから相手を探す場合、社内でいつも顔を合わせるような人は避けましょう。

自分とは違う部署など、頻繁には絡まないところで、なんならお互いの仕事内容も完全に把握していないくらいがベストです。

 

まず、社内で触れ合う機会が多ければ多いほど、他の人に怪しまれないよう気をつける必要が増えます。

最初のうちは気をつけていても、ふと気の抜けた瞬間に「二人きりの時の反応」が出てしまうことはよくあります。

先生をお母さんと呼んじゃったりしてるのを見たり、やったりした経験はありませんか?

普段は名字で呼んでいるのに、いきなり「下の名前」や「ニックネーム」で呼びかけたなら周りも「?????」となるに決まってます、そうなったら誤魔化すのも大変ですよね。

 

次に、プライベートと仕事の区別が曖昧になりやすかったりします。

仕事にプライベートを持ち込むのは勿論ダメですけれど、ラブラブなデートの時にまで仕事の話をしたいと思いますか?

お互いの仕事内容が分かってると、都合のよいところも悪いところも筒抜けで、気が休まらなかったりもするようです。

職場において、ある程度の距離は必要だろうと思います。

 

出社と退社に注意する

ついついやってしまいがちなのが、通勤時間や通勤路を同じにしてしまうことです。

たまに被るくらいは誰でもありえますが、毎日ともなると確実に怪しまれます、出社時や退社時などは意外と見られているもので、「よく一緒に帰ってるな?」なんて思われたらアウトです。

朝、同じ場所から出勤する場合でも、同じ車や同じ電車はなるべく避けた方が良いでしょう。

送ったり迎えに行ったりという時も、会社から少し離れた、見つからない場所で行うくらいの用心は必要です。

同じ会社の人はどこにいるか分かりません、繰り返すことで慣れてしまいがちな「出社と退社」には注意してくださいね。

 

社内でイチャイチャは絶対しない!!

好きな人が近くにいたら、少しくらいイチャイチャしたくなると思います。

しかし!誰にも悟られないように気を使い注意していても、どこかで誰かに見られちゃったりするのが「社内イチャイチャ」だったりするのです。

ちょっと触れるだけならいいかな?とかやってるとそのうち慣れて、どんどん大胆になっていき「あぁ、もう辛抱たまらんっ!」と彼氏の欲望が爆発寸前なんてことになったら大変ですよ

ましてやそんなところを誰かに見られたとしたら、どうなることかは考えたくもないですよね(笑)

本人たちはそれほどイチャイチャしてるつもりが無くとも、周りから見たらウンザリなほどラブラブに見えることもあります。

職場で見てて気分の良いモノじゃなかったりしますので、普段から気を付けて一切のイチャイチャはしないようにしてください。

スリルが楽しいというのは分からないでもないですけれど、失うものは大きいですよ!

 

二人の感情を職場に持ってこないようにする

彼氏と顔を合わせるさい、嬉しい事があるといつも以上にベタベタしてみたり、喧嘩してると刺々しく表情や態度に出して見たり。

プライベートなら感情の豊かな人って感じでいいんですけど、会社にその辺りの感情を持ってくるのは困りものです。特に気を付けたいのは喧嘩の後でしょうか・・・

普段ニコニコしている人なら、特定の人にそっけなくしているだけでかなり目立ちます。

周りからしてみれば「いったい何があったんだっ!?」と興味をひくことになりますし、仕事に関係ない事でギクシャクされても迷惑なだけです。

感情の制御や演技力に自信の無い方は、よりいっそう気を付けて「平静を装って」くださいね。

 

バレるときはバレる

どんなに気を付けていても、たとえ隣の県へデートに行っていたとしても、バッタリと社内の人に出会ってしまえばバレてしまいます。

(最終的に結婚するとすれば、その時は社内にお知らせする事にもなります)

なるべく隠す、でもバレても祝福してもらえるような関係を作っておく(これは彼氏との関係もそうですけれど、職場の方々との関係も含まれます)ことこそ、「社内恋愛のコツ」といえるでしょう。

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-アプローチ, 仕事, 恋愛

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

恋人がいると得すること

今回の記事は今現在、恋人がいる方にぜひ読んでいただきたい内容となっています。 「そうだよねぇ」ってものもあれば、「なるほどねっ!」と思うものもあると思いますが、恋人はこんなに良い影響を与えてくれてるん …

肉食系女子の恋愛テクニック 

「肉食系女子」って言えば、男性に対して積極的にアプローチをかける女性の事ですが、はたしてどんなテクニックを使って男性を落としているのでしょうか? ひょっとすると大人しい普通の女子では考え付かないような …

「本命女子」と「キープ女子」の違い

周りに男性も多く、ちやほやされていて結構モテている様子なのに、なかなか本命になれない女性っていますよね。 人気はあるのに実はキープ扱いされがちな女性と、しっかり本当にモテる女性の違いとは一体何なんでし …

マンネリを改善するために 

出会った時のトキメキはいつまでも続くものではなく、安心や安定といったものと引き換えにドキドキは薄れ、ロマンチックな事も無くなっていく。 倦怠期とかマンネリなんて呼ばれているこれらの現象は、「どんなこと …

人生の転機にやっておきたい事 5つ

生きてれば何かとあるものですが、たまにそれまでの人生を一変させるような事があったりしますよね、人生の転機とかターニングポイントとか。 よくあるのは「進学」「就職」「転職」「留学」「企業」「結婚」なんか …